藤川が北海道の北広島市にし高齢者支援センターさんの主催のオンラインセミナーに参加しました

脳出血サバイバーが切り開くスマートホームの可能性 オンラインセミナー

アンケート結果の報告

参加者のセミナー後のアンケートは次のような結果でした。

満足度 感想
10/10 楽しいことをする、そこが情熱の源と聞けたことが良かったです!
10/10 勇気や情報をいただきました。
10/10 福祉の分野で自分らしく生活しづらい状況というのはあると思います。
そこにスマートデバイスが生きる、未来を感じるようなテーマで非常に勉強になりました!
10/10 もっと話を聞きたかったです❗今後の参考にさせていただきます。
8/10 生き生きとワクワクする人生を送られており、作業療法士として仕事をする中で対象者の方々に支援したいと感じました。
スマートデバイス勉強になりました。
10/10 介護が必要になった時にも、スマート家電を使う事で、これまでの生活が継続できることを知れたことは、人生の選択肢が増えると思うので、ためになりました。
10/10 機器の機能を把握した上での発想力に感動しました
10/10 大変なご病気、障害を抱えられて、人生に絶望してしまう人もいるだろう状況で、むしろワクワクする可能性を探求されている藤川様のバイタリティに自分も励まされました。
最新の機器で日本の家庭の「ちゃぶ台」を復活させるというアイディアは素晴らしいですね。
今日のお話を参考に自分もできることを探してみようと思います。
10/10 スマート…って、色で言うと『白』だと思うんですよね。
でも、藤川さんの『ちゃぶ台』のお話しを伺うと、いろいろな色があって良いんだなぁと思いました。
『色』のあるスマートホームを作りたいと思いました。
10/10 エネルギーあふれる講義で、とても有意義な時間でした。
スマートホームを生活に取り込み、相棒とすることで生活を立て直す、作っていく姿に感銘しました。
できることから取り組めたらと思います。またお話聞ける機会があったらありがたいです。
10/10 スマートデバイスの可能性がこんなにあるということがとても勉強になりました。
また、お風呂場のお話が衝撃でした。
お風呂場は安全第一と思ってましたが、やりたいことをしっかりお聞きして実現の可能性を考えるの大事ですね!
9/10 ワクワクする研修でした。
いろんな可能性があるので利用者さんにあわせてお伝えできたら良いと思いました。
10/10 本日はありがとうございました。
大変勉強になりました。

スマートホームは手塚治虫や藤子不二雄のSFのような世界観だと思っていましたが、ちゃぶ台の世界観とは驚きました。

余談ですが、泣いた赤ちゃんにはタケモトピアノのCMもいいらしいですね。
10/10 自分が動かずとも家電を自動化できるのは時間的余裕や心理的余裕が生まれて便利ですね。
介護中の人にとってはもっと良い結果になりそうです。
10/10 藤川さんはIoT化を突き進むマッドサイエンティストと思っていましたが誰よりも温かみを大事にする方だと今回のお話で気がつき敬服いたしました。
10/10 病気をしても、自分らしい生活をしたいとの思いでスマートホームの生活を作られたとことですが、常に前を向いておられる姿勢は、素晴らしいです。パワーを頂きました。
その上で、ワクワク楽しみたいと遊び心もあり、学ぶことがたくさんありました。
ありがとうございました。
10/10 スマートホームの可能性が広がる大変興味深くワクワクするお話が聞けて楽しかったですし、学びもたくさんありました。
もっと勉強しようと思います。
10/10 【絶望から復活へ】「脳出血サバイバーが切り開くスマートホームの可能性」という表題でしたが、藤川様が切り開くというより楽しんでスマートホーム化されているのが、とても素敵だと思いました。福祉の世界でも活用できるよう、自分も楽しんで活用したいと思います。
今後必要になるかもしれない介護に備えて、遠方の両親でお試ししていこうかなんて考えています。
勉強になりました。ありがとうございました!
10/10 藤川さんのようにスマート化への探究が、ポジティブに生きる根源になっていることがとても魅力的に感じました。
ご家族が「呆れている」とおっしゃていましたが、奥様が藤川さんへ笑顔でお話しされている姿が想像できました。
本日はありがとうございました。
10/10 どんな状態でも前向きに人生を送ることができるととても気持ちが明るくポジティブになりました。
藤川様ありがとうございました。
8/10 ほんとうに色々なことに使えるということがわかりました。
ありがとうございます。
ただ、育児場面での利用については、安易に子ども(特に乳児)から目を離してほしくないという気持ちもあります。
利便性と安全の両方がかなう利用方法の普及が必要だと思いました。
7/10 体験者からのお話しでしたので大変参考になりました。

今後もスマートホームの可能性を発信していきます。

ONE&がリビングテック協会に入会しました

ONE&がリビングテック協会に入会しました

ONE&がクロワッサンに掲載されました

ONE&がクロワッサンに掲載されました

ONE&がクロワッサンオンラインに掲載されました

ONE&がクロワッサンオンラインに掲載されました

ONE&がYahooニュースに掲載されました

ONE&がYahooニュースに掲載されました

ONE&がDマガジンに掲載されました

ONE&がDマガジンに掲載されました

Fラボ速報

スマート家の日常