長岡君、今回は今までと違うメーカーの商品を紹介するよ。
藤川
長岡
違った機能ですか? 今まではSwitchBotの商品を紹介してくれましたよね。
そうだね、長岡君もIoTにだいぶ興味を持ってくれたようだから、今回はAqara(アカーラ)の商品について教えるよ。
藤川
Aqaraのメーカーもいままで紹介したSwitchBotの商品みたいにIoT機器を販売しているんだよ。
藤川
長岡
違うメーカーも商品を販売しているんですね。
商品を出しているメーカーはたくさんあるんだよ。
でも海外しか販売してなかったり、肝心の使い方説明がないものもあるからそれは上級者向きだね。
でも海外しか販売してなかったり、肝心の使い方説明がないものもあるからそれは上級者向きだね。
藤川
長岡
僕にはまだ早そうですね。
はははっ、基本はSwitchBotと似ているから、慣れてくれば理解できると思うよ。
藤川
長岡
だといいんですが……(汗)
そのAqaraの商品はどんな感じですか?
そのAqaraの商品はどんな感じですか?
これまたいろいろあってね。
まずはAqaraの監視カメラについて教えるよ。
まずはAqaraの監視カメラについて教えるよ。
藤川
長岡
防犯カメラですか? SwitchBotにも屋内用、屋外用のカメラは販売されていますよね。
うん、監視カメラの機能としてはどちらのメーカーもパン、チルドに対応していて、外出先でも見れるのはだいたい同じだね。
藤川
けどAqaraのカメラにいろんな機能が満載なんだ。
藤川
まず、この商品は監視カメラなのにスマートハブ機能が内臓されていることだね。
藤川
長岡
BluetoothとWi-Fiをつなげてくれる機器のことですね。
その通り。このカメラがスマートハブの役割もしてくれるから、別に買わなくてもいいのさ。
藤川
長岡
へーそれはお得なですね。
SwitchBotだと別で購入しないといけないですからね。
SwitchBotだと別で購入しないといけないですからね。
もちろん赤外線リモコン機能もついているから、エアコンやテレビもこれ一つで動かせるよ。
藤川
長岡
いいですね! カメラとスマートハブと赤外線リモコンが合体した感じですか?
イメージとしてはそんな感じかな? 見た目は普通の置き型カメラだけどね。
藤川
長岡
それなら家でペットを飼ってる方や、置き型カメラを設置したい人ならこれ一つでなんでもできますね!
お得でしょ? これはSwitchBotにはない商品だよね。
藤川
カメラ機能として面白いのがジェスチャー機能だね。
藤川
長岡
ジェスチャー機能ですか?
うん、試しにやってみようか!
長岡君、カメラに向かって手を広げてみて。
長岡君、カメラに向かって手を広げてみて。
藤川
長岡
こっこうですか?(パッ)
あ! テレビがつきました!
あ! テレビがつきました!
ふふふっ。
今度はピースサインをしてみて。
今度はピースサインをしてみて。
藤川
長岡
はい(ピース)
おぉ! 今度はエアコンがつきましたね! すごい!
どうなってるんですか?
おぉ! 今度はエアコンがつきましたね! すごい!
どうなってるんですか?
これがジェスチャー機能さ!
カメラの前に特定の手の形(ジェスチャー)をすると設定した機器が動くようになっているんだよ。
カメラの前に特定の手の形(ジェスチャー)をすると設定した機器が動くようになっているんだよ。
藤川
長岡
なるほどー! スマホで入力しなくても手をかざすだけなら簡単ですね!
長岡
でも、確かに便利ですが、設定はだれでもできますか?
基本SwitchBotと同じで、すべてスマートアプリで設定できるよ。
日本語に対応しているし、見た目も似ているから簡単に設定できるよ。
日本語に対応しているし、見た目も似ているから簡単に設定できるよ。
藤川
ただ、付属の説明書が英語だったり、公式の設定動画がないから、そこはSwitchBotのほうが親切だね。
藤川
長岡
少し敷居が高いんですね。
そうなんだよー。
おすすめとしてはSwitchBotのアプリ設定に慣れてから購入するのがいいね。
機能的にはすごくいいから是非チャレンジしてみてね。
おすすめとしてはSwitchBotのアプリ設定に慣れてから購入するのがいいね。
機能的にはすごくいいから是非チャレンジしてみてね。
藤川
長岡
僕も設定にも慣れてきたんでやってみます!