長岡
藤川さん、ミリ波レーダーを使った商品がAqara(アカーラ)から発売されてるようですが、ミリ波レーダーって何ですか?
ミリ波レーダーは波長が短い電波を使用して、対象物の距離や位置情報を検知できるレーダーのことだよ。
藤川
長岡
これなんですが。

この商品は人感センサーFP2というモデルだね。
藤川
長岡
これもセンサーなんですね。
今までにもセンサーはありましたけど、それと同じ感じですか?
今までにもセンサーはありましたけど、それと同じ感じですか?
このミリ波レーダーを使ったFP2は、今までのセンサーをより進化させたものって感じかな。
藤川
長岡
おおっ今までのセンサーもすごかったですが、さらにその上があるんですね。
まぁ使い方次第だけどね。
わかりやすいようにSwitchBotの人感センサーとの違いを比べてみよう。
どちらも長所短所あるからね。
わかりやすいようにSwitchBotの人感センサーとの違いを比べてみよう。
どちらも長所短所あるからね。
藤川
長岡
SwitchBotの人感センサーは人を検知することができるんですよね。
その通り。
SwitchBotの人感センサーの良いところは9メートルと検出範囲が広く電池駆動だからコンセントやケーブル不要で、置き場所を選ばないところだね。
さらに照度センサーもついていて数千円と安いことだね。
SwitchBotの人感センサーの良いところは9メートルと検出範囲が広く電池駆動だからコンセントやケーブル不要で、置き場所を選ばないところだね。
さらに照度センサーもついていて数千円と安いことだね。
藤川
長岡
お手頃価格で人感センサーを置けるのは魅力的ですよね。
そうだね、もちろん短所もあって、やはりBluetoothしか対応していないからハブとセットで使用しなければならないこと。
あと、人を検知したとか、明るい・暗いまでしかわからないことだね。
あと、人を検知したとか、明るい・暗いまでしかわからないことだね。
藤川
長岡
AqaraのFP2はさらに細かくわかるんですか?
そう! そこが一番の違いでね、このFP2は室内のどの場所に何人いるかまでわかるんだよ。
藤川
長岡
えぇ! そんなことまでわかるんですか??
すごいよね。
最大5人まで検知可能で、さらにこちらの照度センサーは0ルクスから1000ルクスまで細かく検知できる。
見た目も小さくてまん丸いからセンサーだとわからないんじゃないかな。
最大5人まで検知可能で、さらにこちらの照度センサーは0ルクスから1000ルクスまで細かく検知できる。
見た目も小さくてまん丸いからセンサーだとわからないんじゃないかな。
藤川
長岡
なんだか今までのセンサーを過去に物にするような技術ですね。
さらに内部のモードを切り替えることで、人が倒れると検知する転倒検知モードや、睡眠の質をモニタリングしてくれる睡眠モードも選択できるよ。
但しこれらは同時には使用できないから注意だね。
但しこれらは同時には使用できないから注意だね。
藤川
長岡
転倒まで検知とは!
なんだか病院や介護施設で能力を発揮できそうですね。
なんだか病院や介護施設で能力を発揮できそうですね。
うん! それは僕も考えていたよ。
カメラを設置されることに抵抗がある人やお年寄りにも違和感なく使えそうだね。
カメラを設置されることに抵抗がある人やお年寄りにも違和感なく使えそうだね。
藤川
長岡
僕も使ってみたいです。
SwitchBotの人感センサーより断然すごそうです!
SwitchBotの人感センサーより断然すごそうです!
確かに性能はすごくいいけどデメリットもあってね、まずは値段が高額なこと。
1万円くらいするからSwitchBotのセンサーなら3台買えちゃうんじゃないかな?
1万円くらいするからSwitchBotのセンサーなら3台買えちゃうんじゃないかな?
藤川
長岡
うっ! 価格差はかなりありありますね。
でも、その分高性能なのか……。
でも、その分高性能なのか……。
もう1つはコンセントが必要なこと。
FP2はWi-Fi対応だから、Wi-Fiが届けばどこにでも置けるけど、コンセントがないと動かないんだ。
常にタイプCケーブルで繋いでおく必要があるよ。
FP2はWi-Fi対応だから、Wi-Fiが届けばどこにでも置けるけど、コンセントがないと動かないんだ。
常にタイプCケーブルで繋いでおく必要があるよ。
藤川
長岡
うーん、確かに一長一短ですね。
完全に上位互換ではないからねー。
適材適所で使い分けできれば一番良いのだけど。
適材適所で使い分けできれば一番良いのだけど。
藤川
長岡
それができるようになったらいいですね!
あっ、ちなみに設定は簡単ですか?
あっ、ちなみに設定は簡単ですか?
もちろん簡単さ。
Aqaraの商品はQRコードシールがついていて、それを読み込むだけで認識してくれるよ。
でもそのQRコードが少し小さくてね。
スマホのカメラ性能によってはなかなか読み込んでくれないかも。
Aqaraの商品はQRコードシールがついていて、それを読み込むだけで認識してくれるよ。
でもそのQRコードが少し小さくてね。
スマホのカメラ性能によってはなかなか読み込んでくれないかも。
藤川
長岡
僕のは少し古いスマホですが大丈夫ですかね?
うーん……たぶん大丈夫!
もしだめなら横についてる数字8桁を直接入力すればいいからね。
もしだめなら横についてる数字8桁を直接入力すればいいからね。
藤川
長岡
それなら安心ですね。
教えていただきありがとうございました!
教えていただきありがとうございました!