04.いつもをルーチン化

04.いつもをルーチン化


長岡
長岡
お久しぶりです藤川さん!
やぁ長岡くん。久しぶりだけど元気にしてた?
藤川
藤川
長岡
長岡
はい。お陰様で。
実は我が家もいよいよ新築することになりまして、それで色々とスマートホーム化で相談に乗って頂こうと思ってまして……。
まだ設計段階なんですけど、今のうちにスマートホームを検討しておいた方がいいかなと考えています。
それは良かったね。おめでとう。
なんでも聞いてね。
藤川
藤川
長岡
長岡
ありがとうございます。
僕もあれからスマートデバイスに興味を持ちまして、自分でも一通り揃えてみたんですよ。
でもイマイチうまい使い方といいますか、スマートホームには程遠い使い方になってるな……と悩んでいます。
うん、そうだよね。スマートデバイスを持っていても目覚ましアラームにしか使ってなかったり、ライトのオンオフ程度しか使っていない、あるいは音楽再生するスピーカー程度しか活用していないっていう人は多いんだ。
藤川
藤川
長岡
長岡
分かります。なんか色々とできるみたいだけど、どうすればいいのか皆目見当がつきません。
分かった。じゃあ君にいいことを教えよう。
スマートホーム化を目指すにあたり、この三原則を意識することだね。

1.やめる
2.減らす
3.変える

藤川
藤川
長岡
長岡
やめる、減らす、変えるですか?
そう。まずはやめられないかを考える。
次に止められないなら減らせないかを考えてみる。
減らすこともできなければ変えることはできないか考えてみる。
藤川
藤川
長岡
長岡
あのぅ、やめるというのは具体的にどうすればいいのでしょうか?
やめてしまったら元も子もないのではないでしょうか……。
例えば、ライトがあるよね。今長岡君はライトを付けるのに音声コマンドで「OK、Google ライトを点けて」と言ってるかもしれない。
それ自体をやめてしまうんだよ。
藤川
藤川
長岡
長岡
???
センサーライトってあるでしょ? 人感センサーとも言われているけど、あれはライトの前を人が横切ると自動で点灯し、しばらくすると消えるよね。
藤川
藤川
長岡
長岡
はい、知ってます。
同じようにライトもある行動をキッカケとして自動的に点灯させることができるんだよね。
藤川
藤川
長岡
長岡
自動ドアみたいな感じですか?
そう! 実はスマートデバイスにも色々あってGoogle HomeやAmazon Alexaのようなスピーカー型の音声コマンドタイプの他に、温湿度センサーとか、開閉センサー、人感センサー、指紋認証、NFCタグといった種類があるんだ。
藤川
藤川
長岡
長岡
へぇ~~すごいですね!
例えば、ライトの点灯であれば浴室のドアに開閉センサーを付けておくと、お風呂のドアを開いたと同時にお風呂のライトが付く。
お風呂から出れば自動的にライトが消える。
藤川
藤川
長岡
長岡
なるほどーーーそれが「やめる」という意味ですね。
自動なら消し忘れがなくなりますね。
そう、君も理解してきたね。
スマートホーム化を進めるには、生活のいつもの手順を少なくするように考えてみることが大事。
そのためには、いつもをルーチン化する必要がある。
藤川
藤川
長岡
長岡
ルーチンというのはなんですか?
ここでいうルーチンというのは定型作業のことだね。
朝起きたら顔を洗って歯を磨くとかそういう一連の流れをルーチンというんだ。
藤川
藤川
長岡
長岡
なぜいつもをルーチン化する必要があるのでしょうか?
ルーチン化してないということは、色んな方法や考え方があって統一されてないってことだよね。
家族によってやり方がバラバラだとどうなる?
藤川
藤川
長岡
長岡
うちでは喧嘩になります……。
そうだよね。喧嘩になったり、思わぬミスに繋がることがある。
家の鍵をちゃんと掛けたかとか、火の始末はちゃんとしたかとか、ペットに二重に餌をやっていないかとか、ルーチン化していないと思わぬ事故に繋がるんだね。
藤川
藤川
長岡
長岡
あー分かります。
スマートホーム化をするにあたり、家族のいつもをルーチン化しておくっていうのは大事なんだ。
ある家族はスマートデバイスを使って、ある家族は手動で操作するという混在はなるべくない方がいい。
やり方は統一した方がいい。
藤川
藤川
長岡
長岡
分かりました。覚えておきます。
次に「減らす」だけど、これは「やめる」ことができなければ減らしてみる、ということだね。
例えば、前術したドアに開閉センサーを取り付けることができない場合、長岡君はどうする?
藤川
藤川
長岡
長岡
音声コマンドでライトを点けます。
その後、続けていつもやることはあるかい?
藤川
藤川
長岡
長岡
えーーっと、カーテンを開けてエアコンを点けます。
あっあとテレビも点けることが多いですね。
そうしたら、それはルーチンとしてまとめることができるね。
音声コマンドでライトを点けたら同時にカーテンを開けて、エアコンとテレビも点けることができれば、命令を3つ減らすことができるよね。
これが「減らす」という意味だね。
藤川
藤川
長岡
長岡
なるほど! それが「減らす」の意味ですね。
その次の「変える」というのはどういう意味なんでしょうか?
「減らす」事ができない場合は「変える」ということなんだけれど、例えばGoogle HomeやAmazon Alexaで目覚ましのアラームをかけている人は多いと思う。
これをアラームの代わりにカーテンを開くカーテンボットに変えてみる。
藤川
藤川
長岡
長岡
さっきも気になったんですが、カーテンを開け閉めしてくれるスマートデバイスもあるんですか?!
それがあるんだね。
朝、目覚ましのうるさいアラートで目を覚ますより、カーテンを開けて自然光で起きた方が体内時計をリセットできて良いと言われている。
「いつも」を別のなにかに変えてみることで生活の質は格段に上がるよ。
もちろんカーテンを開けて2分後にアラームを鳴らすことだってできる。
藤川
藤川
長岡
長岡
タメになります!
因みに小さな赤ちゃんや室内犬がいて音声コマンドだと目を覚ましてしまう、という場合は、NFCタグというものがある。
タグといっても小さいなシールとかワッペンみたいなもので、これをスマホで読み取ることで予め決められたアクションをさせることができる。
藤川
藤川
長岡
長岡
それなら深夜に気軽なくスマートデバイスを使えますね!
そう。スマートデバイスというとGoogle HomeやAmazon Alexaを音声コマンドで操作するイメージが強いけど、実は使わない方法の方がよりスマートなんだよね。
藤川
藤川
長岡
長岡
正にスマートホーム化三原則の「やめる」ですね!